WordPressでブログをつくる時に迷うのが『テーマ選び!』ですね。
テーマ選びは『ブログサイトのデザイン』『記事の書きやすさ』を左右するからです。
いろんなテーマがあるなかで、初心者でも簡単に洗練されたブログデザインがつくれる『STORK19』が人気でユーザーも多いですが・・・
『STORK19は、初心者でも使いやすいのかな?』
『STORK19を使っている人の評判・口コミは、どうなのかな?』
✅結論から言うと、STORK19は『記事を書くことに集中したい、ブログ初心者におすすめ』なWordpressテーマです。
STORK19の良い評判・悪い評判も徹底調査しながら、メリット・デメリットなどもまとめて解説します。
- STORK19の評判・口コミ
- STORK19のメリット・デメリット
- STORK19を使ったサイト事例
テーマ選びは、実際に使ってみないとわからないことが多いですがSTORK19はユーザーも多いのでネットやSNSにも評判・口コミがたくさんあります。
購入後に、後悔しないように記事を最後まで読んで正しい判断が出来るようにしてくださいね!
目次
WordPressテーマSTORK19の概要

STORK19は、累計3万5千人以上のユーザーに使われた、初心者におすすめな国産テーマ旧STORKの最新バージョンのWordpressテーマです。
STORK19はブロガー兼マーケターとして活躍しているJUNICHIさん(@Junichi_Santa)が監修して、OPENCAGEが作成しているWordpressテーマでHTMLやCSSの専門知識がない初心者ブロガーでも簡単に洗練されたブログデザインがつくれるように設計されています。

旧STORKから、洗練されたブログデザインはそのままにブロックエディタへの対応や表示スピードの改善が行われました。
✅ブログデザインに時間をかけることなく、ブログを書くことに集中できる初心者にも使いやすいWordpressテーマです!
✅STORK19の基本概要
テーマ名 | ストーク19 |
販売価格 | 価格¥11,000(税込) |
対応バージョン | WordPress5.9以上 PHP7.4以上 |
決済方法 | クレジットカード PayPal Amazon Pay |
無料サポート | ご購入後は無料メールサポートが可能。お問い合わせフォームより内容をお送りくださいませ。 |
販売元 | STORK19公式サイト |

初心者でも直感的に記事を書きやすい『ブロックエディタへの対応』やSEO対策にも効果がある『表示速度への対応』がデフォルトで強化されているので、難しい専門知識が苦手な初心者ブロガーにも最適化されています!
STORK19の評判・口コミを紹介

ネットやSNS上にSTORK19ユーザーからの評判・口コミがたくさんあるので徹底調査して紹介します。
STORK19の悪い評判・口コミ
STORK19の悪い口コミ・評判を紹介します。
STORK19の悪い評判・口コミ
・1ライセンス1サイト
・ユーザーが多くデザインが似てしまう
・カスタマイズ項目が少なめ(中級者に不向き)
「STORK19」は1ライセンス1サイトでの使用
見覚えのあるテーマだと・・・
初心者向きで、カスタマイズ項目は少ない

✅STORK19の悪い評判口コミをまとめてみました!
ユーザーが多いので、デザインが似てしまったり1ライセンス1サイトのみの利用なので複数サイトをつくりたい人には物足りなさがあるようです。
初心者が複数サイトを運用するのは難しいので、デザイン性の高さや操作がわかりやすいので初心者に向いたテーマだと言えますね。
中級者から上級者で細かいデザインに時間をかけたい人には不向きと言えます。
STORK19の良い評判・口コミ
STORK19の良い口コミ・評判を紹介します。
STORK19の良い評判・口コミ
・デザインがキレイで管理画面もシンプルで使いやすい
・サポートが丁寧でわかりやすい
・カスタマイズが簡単!初心者におすすめ
・更新性が高いテーマがいい
・ブログデザインの構築に時間を奪われない
・アップデートで設定が簡単に
・表示速度が速い
・有料テーマ(STORK19)は既にモバイルフレンドリー認定されている
デザインがキレイで管理画面もシンプルで使いやすい
サポートが丁寧でわかりやすい
初心者におすすめ
更新性が高いテーマがいい
ブログデザインの構築に時間を奪われない
アップデートで設定が簡単に
速度が遅くなるかと思ったけど、全く遅くならなかった
有料テーマ(STORK19)は既にモバイルフレンドリー認定されている

✅STORK19の良い評判・口コミをまとめてみました!
シンプルで初心者でもわかりやすい管理画面や洗練されたデザインがいいとの評判が多くありました。
SEOで大切なモバイルフレンドリー・定期的なアップデートやサポートの充実はブログ運営をするうえで安心ですね!
構築に時間がかからないので、『記事を書くことに集中したい!』初心者ブロガーに向いていると言える、Wordpressテーマです。
✅僕自身も、ブログ知識ゼロからスタートして最初はできるのか不安でしたが操作性が簡単で公式のマニュアルやネットの情報がたくさんあったので疑問も簡単に解決して安心して記事作成できたのが良かったです!
STORK19のメリット・デメリット

STORK19のメリットとデメリットを解説します。
STORK19の評判・口コミとあわせて参考にしてください。
STORK19のデメリット
STORK19のデメリットを解説します。
テーマを選ぶ時は、メリットだけでなくデメリットも理解したうえで購入するかを判断すると購入後の後悔がなくなります。
STORK19のデメリット
①1ライセンス1サイトの利用限定
②似たブログデザインになりやすい
①1ライセンス1サイトの利用限定
STORK19は1ライセンス1サイトの利用に限定されているので、複数のサイトをつくることはできません。
複数ブログサイトをつくる場合は、サイトごとに購入する必要があるので費用がかかるデメリットがあります。
しかし、初心者の頃は1つのサイトをつくるだけでも非常に時間がかかるので複数サイトを考えるのは早いかもしれません。
まずは、デザインに時間をかけることなく記事作成に集中できるテーマを選ぶことが収益化への最短ルートになります。

✅Wordpressのマルチサイト機能を利用した複数の子サイトは、1回の購入で複数サイトに利用できます!
同じ、レンタルサーバー内のブログは複数サイトOKです。
②似たブログデザインになりやすい
STORK19はブロガーに人気で、累計3万5千人以上のユーザーがいてデフォルトでの美しいデザインが特徴です。
テーマ導入後の微調整が必要ないので、似たデザインのブログサイトが多くなってしまう傾向があります。


✅似たデザインになるのが気になる人は、WordPressの管理画面>カスタマイズからテーマの色味を変えるだけでもサイトの雰囲気が変わるのでおすすめです!
記事作成が進んできたら、トップページに動きをつけたりしてデザインのカスタマイズをすればOKです。
STORK19はデザインのカスタマイズも簡単にできますよ。
STORK19のメリット
STORK19のメリットを紹介します。
STORK19のメリット
①操作性が直感的でカスタマイズが簡単
②デザインが美しく、モバイルファースト
③見て欲しい記事のピックアップ機能がある
④ブロックの詳細設定ができる
⑤公式マニュアルやサポートがある
⑥操作に関する情報が多い

僕も、STORK19歴2年のユーザーですが初心者でも導入直後から見栄えのいいブログデザインが構築できたのが助かりました。
記事を書きながら、デザインを追加することでブラッシュアップするのでどんどんサイトが良くなっていくのが嬉しかったです!
①操作性が直感的でカスタマイズが簡単

STORK19は、HTMLやCSSの専門知識がない初心者ブロガーでも『カスタマイズ』から簡単にブログ導入後の初期設定ができます。
ブログデザインの基本になる『ロゴ・ヘッダーアイキャッチ・サイトカラー・メニュー』などの設定が直感的にできます。

✅直感的に操作できるので、最初は短時間で基本的な設定をしてブログコンテンツを書くことに集中できます。
初期設定のデザインは、ブログのアクセス数や成果を分析しながら後から修正できるので最初は簡単な設定をすれば充分です。
②デザインが美しく、モバイルファースト
STORK19のコンセプトは『誰が使っても美しいデザイン』を追及しているので、初心者でもデモサイトと同じような美しいサイトがつくれます。

導入後から洗練された、清潔感のあるデザインになっているので微調整の必要がなく気持ちよくブログを書くことができます。


最近のユーザーは、スマホでブログを読むことが多いのでSTORK19は『とことんモバイルファースト』にこだわった、レスポンシブデザインでつくられています。
STORK19はスマホでの見やすさ・機能・デザインこだわりぬいたモバイルファースト設計で、SEO対策としても有効です。
③見て欲しい記事のピックアップ機能がある
ブログコンテンツをたくさん作っていく中で、特にユーザーに見て欲しい記事を『ピックアップコンテンツや記事スライダー』として簡単に設定ができます。


✅ピックアップコンテンツや記事スライダーは、サイト内のトップページ上部などの目立つ場所に設置できるので、ユーザーに見つけてもらいやすい効果があります。

✅記事スライダーは自動で動きをつけて興味を引いたり、ユーザーが左右をクリックすることで興味のある記事を見つけやすくする効果があります。
ピックアップコンテンツとスライダーを両方使うと、サイトがごちゃついて逆に目立たなくなるのでどちらかを選んで使うといいでしょう。
④ブロックの詳細設定ができる

STORK19は、初心者でも専門知識なく記事がつくれる『ブロックエディタ』に完全対応しています。
ブロックを選ぶことで、ボックス・吹き出し・補足説明などの記事の装飾も簡単にできます!

ブロックごとに、上下余白・アニメーションなどの詳細設定も個別にできるのも嬉しい機能です。

✅操作も右側の『ブロック』から直感的にできるので初心者にはありがたい設計です。
⑤公式マニュアルやサポートがある
初心者がブログコンテンツをつくっていて、困るのがわからないことにぶち当たった時です!
経験豊富なブロガーさんなら、当たり前のことでも初心者は『操作の仕方がわからない』のでブログコンテンツ作成が止まってしまったり、解決するのにかなりの時間がかかってしまうことがあります。


STORK19は公式マニュアルが項目ごとや図解式で、わかりやすく用意されています。
✅疑問がでたら公式マニュアルをみれば解決しやすいです。
例えば、記事の間に『関連記事のショートコード』を入れたい場合
公式マニュアルを見ることで簡単に解決できてスムーズにブログコンテントをつくることができるのでストレスがありません。

✅公式マニュアルで調べても、わからない場合は『お問い合わせ』からフォームで質問できるので安心してブログコンテンツづくりに取り組めますね!

初心者は、わからないことがあって普通なので公式マニュアルやサポートはブログを成功させるための大切なポイントです!
⑥操作に関する情報が多い
STORK19は、累計3万5千人以上のユーザーがいるので使い方や操作に関する情報がGoogleなどの検索サイトにたくさん公開されています。
✅例えば『ストーク19 ボタン』で検索すると、『ボタンのつくり方』の情報がたくさんでてきます。


僕も、STORK19の使い方や操作方法を『ググリ』ましたが疑問は全て解消できました!
STORK19を使った導入事例を紹介!
STORK19は、たくさんの個人ブログ・企業メディアなどで利用されています。
サイトの方向性が決まって、記事が溜まってきたらあなたのブログコンセプトにあわせてデザインをカスタマイズしてオリジナルのブログサイト運営に活用できます!

ブログ初心者の頃は、どんなコンセプトでサイトデザインをつくったらいいかイメージできないことも多いです。
記事を書きながら、いつでもデザインの変更ができるのもSTORK19の良さですね。
✅サイトデザインのイメージがしやすいように、STORK19を使ったサイトを3つ紹介します。
STORK19を使った3つの導入事例!
・ココナラマガジン
・TRANS.Biz
・福知Navi
それぞれ、紹介します。
ココナラマガジン

ココナラマガジンは、クラウドソーシングサイトとして有名な『ココナラ』が運営するメディアです。
トップページは、記事をメインにシンプルに構成されています。
ウィッジを上手く活用して、サイドバーにバナーやCTAを設置するなど興味をもったユーザーのコンバージョン導線をつくった好例です。
参照:ココナラマガジン
TRANS.Biz

TRANS.Bizは『すべてのビジネスパーソンのためのWebマガジン』として、ビジネスパーソンに役立つ情報を発信しています。
トップページに、記事スライダーを設置して動的効果を活用しながらユーザーの興味のある記事へ素早くアクセスさせています
カテゴリーも、ビジネスワード・ビジネス知識・マナー・教養と分類されていてわかりやすいサイト設計です
参照:TRANS.Biz

福知Naviは、ポップでかわいいデザインでつくられた『京都府福知山市とその周辺の情報を発信する』個人運営のブログサイトです
トップページに、ピックアップコンテンツを設置してユーザーの興味にあわせて記事へのアクセスを促しています。
写真のクオリティーも高く、見ていて楽しいサイトに仕上がっています。
参照:福知Navi
WordPressテーマSTORK19を使うことで、あなたのサイトコンセプトにあったデザインを簡単につくることができます。
もっと、参考サイトが見たい人は⇓
STORK19に関するよくある質問
STORK19に関するよくある質問をまとめました。
まとめ|STORK19の評判・口コミ調査!
今回は、STORK19歴2年の僕がSTORK19の評判・口コミを徹底調査して解説しました。
✅STORK19の基本概要
テーマ名 | ストーク19 |
販売価格 | 価格¥11,000(税込) |
対応バージョン | WordPress5.9以上 PHP7.4以上 |
決済方法 | クレジットカード PayPal Amazon Pay |
無料サポート | ご購入後は無料メールサポートが可能。お問い合わせフォームより内容をお送りくださいませ。 |
販売元 | STORK19公式サイト |
STORK19の悪い評判・口コミ
・1ライセンス1サイト
・ユーザーが多くデザインが似てしまう
・カスタマイズ項目が少なめ(中級者に不向き)
STORK19の良い評判・口コミ
・デザインがキレイで管理画面もシンプルで使いやすい
・サポートが丁寧でわかりやすい
・カスタマイズが簡単!初心者におすすめ
・更新性が高いテーマがいい
・ブログデザインの構築に時間を奪われない
・アップデートで設定が簡単に
・表示速度が速い
・有料テーマ(STORK19)は既にモバイルフレンドリー認定されている

✅STORK19の評判を参考にすると・・・
STORK19は初心者から中級者に向いているテーマです!
・ブログデザインに時間をかけずに、綺麗なサイトをつくりたい
・サポートが充実しているとありがたい
✅STORK19はブログのデザインは簡単に整えて、時短でブログで稼ぐために記事を書くことに集中したい人には向いています。
ブログ運営に慣れた段階では、あなたの好みにあわせてオリジナルなサイトにカスタマイズするのもOKです!
テーマ選びに時間がかかりすぎて、1ヶ月も悩んでいてはブログで稼ぐことはできませんし時間が無駄になってしまいます。
僕の経験では、STORK19の導入を決めてしまえばマニュアルを見ながらトップページの初期設定をして記事を書くことに専念できたのですぐに導入することをおすすめします。
✅STORK19の購入は下記から簡単にできます⇓
今回は、こんな悩みについて解説します。
✅僕自身が、WordpressテーマSTORK19歴2年のユーザーです。
このサイトも、STORK19を使ってつくっています。