初心者が、ワードプレスを使ってブログをつくる時に迷うのが『ワードプレスのテーマ』を何にするかです。
ワードプレスのテーマを使うことで、専門的なデザインの知識がなくても読者が見やすいおしゃれなブログをつくれるので、テーマ選びはこだわりたいですね!
初心者でも洗練されたブログデザインが簡単に構築できるブロガー向けのワードプレステーマ【STORK19】が人気ですが、実際に使ってみないと使いやすさなどがわからないので迷いますね。
今回はワードプレスブログ初心者の人に向けて、『STORK19』を使った感想やメリット・デメリットも忖度なして解説します。
- STORK19はブログ初心者に向くのか?
- STORK19のメリット・デメリット
- STORK19の口コミ・評判
これから、ブログ運営を頑張って収益化を考えている人はこの記事を最後まで読むことで、自分のブログに『STORK19』が合うかの購入する際の正しい判断ができます。
購入後に失敗した!と後悔することがないように参考にしてください!
目次
STORK19の概要

STORK19は、累計3万5千人以上のユーザーに使われた、初心者におすすめな国産テーマ旧STORKの最新バージョンです。
STORK19はブロガー兼マーケターとして活躍しているJUNICHIさん(@Junichi_Santa)が監修して、OPENCAGEが作成しているワードプレステーマでHTMLやCSSの専門知識がない初心者ブロガーでも簡単に洗練されたブログデザインがつくれるように設計されています。

旧STORKから、ブログデザインはそのままにブロックエディタへの対応や表示スピードの改善が行われました。
デザインに時間をかけることなく、ブログを書くことに集中できる初心者にも使いやすいテーマです!
✅STORK19の基本概要
テーマ名 | ストーク19 |
販売価格 | 価格¥11,000(税込) |
対応バージョン | WordPress5.9以上 PHP7.4以上 |
決済方法 | クレジットカード PayPal Amazon Pay |
無料サポート | ご購入後は無料メールサポートが可能。お問い合わせフォームより内容をお送りくださいませ。 |
販売元 | STORK19公式サイト |
STOR19の概要はわかったけど、たくさんあるテーマの中でなぜ初心者におすすめなのでしょうか?
次に、STORK19を初心者におすすめする理由を解説します。
STORK19がブログ初心者におすすめな6つの理由

ブログ初心者は、ワードプレスのデザイン設定のハードルが高く感じることがあります。
ブログ記事を早く書きたいけど、テーマの設定が難しいと1つの疑問を調べるにも時間がかかり疲れてしまい・・・
なかなか、ブログを書くことに集中できないことが多々あります。この状態が長引くと、一番大切なブログコンテンツがなかなかできません。

僕もいくつか、ワードプレステーマを使いましたが『STORK19』を使ってみて良かったことは初期設定が簡単で時間をかけずに綺麗なデザインが整ったことです。
ブログ運営は、一度やればOKではなくて運営しながら改善することが基本なのでブログコンテンツが溜まってきたら、細かなデザイン修正をすれば大丈夫です。
①操作性が直感的でカスタマイズが簡単
②デザインが美しく、モバイルファースト
③見て欲しい記事のピックアップ機能がある
④ブロックの詳細設定ができる
⑤公式マニュアルやサポートがある
⑥操作に関する情報が多い
STORK19は初心者におすすめな6つの理由があるので、解説します。
①操作性が直感的でカスタマイズが簡単
STORK19は、HTMLやCSSの専門知識がない初心者ブロガーでも『カスタマイズ』から簡単にブログの初期デザインに必要な『ロゴ・ヘッダーアイキャッチ・サイトカラー・ピックアップコンテンツ・メニュー』などの設定が直感的にできます。

直感的に操作できるので、最初は短時間で基本的な設定をしてブログコンテンツを書くことに集中できます。


記事数が増えてきたら、ユーザーに見て欲しいコンテンツをピックアップコンテンツに登録したりスライダーでサイトに動きをつけるなど自分好みのデザインに仕上げればOKです!
初期設定のデザインは、ブログのアクセス数や成果を分析しながら後から修正できるので最初は簡単な設定をすれば充分です。
②デザインが美しく、モバイルファースト
STORK19のコンセプトは『誰が使っても美しいデザイン』を追及しているので、初心者でもデモサイトと同じような美しいサイトがつくれます。

導入後から洗練された、清潔感のあるデザインになっているので微調整の必要がなく気持ちよくブログを書くことができます。

最近のユーザーは、スマホでブログを読むことが多いのでSTORK19は『とことんモバイルファースト』にこだわった、レスポンシブデザインでつくられています。

STORK19はスマホでの見やすさ・機能・デザインこだわりぬいたモバイルファースト設計で、これからのメディア設計に最適化されています。
③見て欲しい記事のピックアップ機能がある
ブログコンテンツをたくさん作っていく中で、特にユーザーに見て欲しい記事を『ピックアップコンテンツやスライダー』として簡単に設定ができます。


ピックアップコンテンツやスライダーはサイト内の目立つ場所に設置できるので、ユーザーに見つけてもらいやすい効果があります。
✅スライダーは、左右をクリックして興味のあるコンテンツをユーザーが選んで見れます!

ピックアップコンテンツとスライダーを両方使うと、サイトがごちゃついて逆に目立たなくなるのでどちらかを選んで使うといいでしょう。
④ブロックの詳細設定ができる

各種のブロックの詳細設定が簡単に設定できるのも、STORK19の魅力です!
WordPressのデフォルトブロックを含む、すべてのブロックで表示設定やアニメーション設定・スタイル設定などができるので自分の好みに合わせてユーザーが読みやすいサイトデザインにカスタマイズできます。

操作も右側の『ブロック』から直感的にできるので初心者にはありがたい設計です。
⑤公式マニュアルやサポートがある
初心者がブログコンテンツをつくっていて、困るのがわからないことにぶち当たった時です!
経験豊富なブロガーさんなら、当たり前のことでも初心者は『操作の仕方がわからない』のでブログコンテンツ作成が止まってしまったり、解決するのにかなりの時間がかかってしまうことがあります。

STORK19は公式マニュアルが項目ごとや図解式で、わかりやすく用意されているので疑問がでたら公式マニュアルをみれば解決しやすいです。

✅例えば、記事の間に『関連記事のショートコード』を入れたい場合は公式マニュアルを見ることで簡単に解決できてスムーズにブログコンテントをつくることができるのでストレスがありません。

公式マニュアルで調べても、わからない場合は『お問い合わせ』からフォームで質問できるので安心してブログコンテンツづくりに取り組めますね!

⑥操作に関する情報が多い
STORK19は、累計3万5千人以上のユーザーがいるので操作のやり方や不明点をGoogleなどでネット検索すると解決方法の情報がたくさん掲載されています。
例えば『ストーク19 ボタン』で検索すると、たくさんの情報がでてきます。


公式マニュアルと、ネットの情報があればブログ運営に必要なほとんどのことは解決できます。
わからないことが多い、初心者ブロガーにとって情報やサポートが充実していることはとても大切です。
STORK19のデメリット

テーマを選ぶ時は、メリットだけでなくデメリットも理解したうえで購入するかを判断すると購入後の後悔がなくなります。
次に、STORK19のデメリットを解説します。
①1ライセンス1サイトの利用限定
②似たブログデザインになりやすい
①1ライセンス1サイトの利用限定
STORK19は1ライセンス1サイトの利用に限定されているので、複数のサイトをつくることはできません。
複数のジャンルのブログサイトをつくる場合は、サイトごとに購入する必要があるので費用がかさみます。
しかし、初心者の頃は1つのサイトをつくるだけでも非常に時間がかかります。まずは、収益化できるしっかりしたブログサイトを構築するなら大きなデメリットになりません。

ブログ初心者は、簡単に洗練されたブログデザインがつくれるテーマを選ぶことでサイトの作り方を学びながら記事の執筆に集中できます。
1つのサイトから収益が発生すれば、もう一つのテーマ購入も少ない投資ですみますね。
②似たブログデザインになりやすい
STORK19は、誰でも詳細なデザイン設定をしなくても洗練されたサイトをつくることができるメリットがあります。
初期設定で見やすいブログデザインに仕上がるので、記事を書き始めるとデザインはそのままな人も多くいます。この理由から、STORK19を使ったブログは似たデザインになりやすい傾向があります。


ブログで収益化するために大切なのは、コンテンツの中身です。デザインは綺麗な方がいいですが凝りすぎるときりがありません。
デザインはユーザーが見やすければOKです。そもそも、有料テーマを購入するメリットは『ブログ記事作成に集中できる!効率化です。』
デザインにこだわる順序は、コンテンツが溜まって収益化できてからでも充分でしょう。
STORK19の口コミ・評判

STORK19のユーザーの口コミや評判がSNSで投稿されているのでご紹介しますね。
良い口コミと悪い口コミを忖度なしで、リサーチしましたので参考にしてください。
STORK19の良い口コミ・評判
シンプルなカッコいいデザイン
ブログデザインの構築に時間を奪われない
以前のSTORKに比べて、文字装飾が簡単になってる。
設定してあったCSSも、どんどん不要になっていく。
速度が遅くなるかと思ったけど、全く遅くならなかった。
有料テーマ(STORK19)は既にモバイルフレンドリー認定されている

STORK19の良い口コミ・評判は、洗練されたデザイン・初心者でも設定が簡単・表示速度が速くなった・モバイルフレンドリー対応・定期的なアップデートで使いやすくなっている!などがありました。
STORK19の悪い口コミ・評判
次に、STORK19の悪い口コミ・評判を紹介します。
見覚えのあるテーマだと・・・
「STORK19」は1ライセンス1サイトでの使用
初心者向きで、カスタマイズ項目は少ない

STORK19の悪い口コミ・評判は、よく似たデザインになる・1サイト限定・デザインのカスタマイズ性が少ないでした。
複数のブログサイトをつくりたい人や、ブログデザインにとことんこだわりたい人には向かないかもしれません。
初心者で簡単に洗練されたデザインをつくりたい人やブログコンテンツづくりに時間をかけたい人に向いたテーマと言えるでしょう。
まとめ|STORK19は初心者に向いてる?口コミ・評判!
今回は、このブログでも利用している累計3万5千人以上のユーザーに使われた、初心者におすすめな国産テーマSTORK19について解説しました。
STORK19はブログ初心者でも時間をかけずに、簡単に洗練されたデザインを構築できて『ブログを書く』ことに集中できるワードプレステーマだとわかりました。

僕も複数のテーマを利用した経験がありますが、HTMLやCSSの専門知識がなくても綺麗なデザインがつくれることで重宝しています。
ブログ運営で収益化するためには、ある程度の質を担保しながらの記事数が必要です。
STORK19は、簡単な初期設定で綺麗なブログデザインが構築できるので記事作成に集中できることが初心者にとって一番のメリットだと思います。
ブログテーマ選びも実際のところ、使ってみないとわかりませんよね・・・。ただし、テーマ選びも時間をかけすぎてもブログで結果を出すまでに時間がかかるので本末転倒です。
ブログ初心者の人は、テーマもサクッと決めて素早くブログコンテンツをつくるのが最短で収益化につながります。
最初のブログを10記事程度書くと、いろんな改善点がわかるのでSTORK19なら素早く少しづつ魅力あるデザインに更新できますよ!
✅最短でブログで収益化したい人は『STORK19』で簡単に綺麗なブログを構築しましょう!
稼げるブログ運営を学びたい人に人気の記事!
ブログ運営はネットなどで調べて自己流でもできますが、結果がでなかったり・結果がでるまでに時間がかかりすぎる人が多いですね。
ブログは『ゼロイチ』を超えるまでが一番大変で、挫折しやすい傾向があります。結果が出ない時期にブログを書き続けることはメンタル的に大変だからです。

ブログで挫折しないで、収益化するならすでにブログで実績がある人に学ぶと失敗をショートカットできるのでおすすめです!
✅最短で稼げるブログ運営を学びたい人に人気の記事!
✅稼げるライティングスキルを身につけたい人に人気の記事!
関連記事
✅【体験してわかった】ブログハックスが初心者におすすめな3つの理由!と受講の注意点
✅【初心者必見】ブログ運営を成功させる必須の勉強方法とおすすめ3選!を解説します
✅ブログ初心者の90%が挫折するって本当?乗り越え方を体験談から解説!
このブログでもワードプレステーマに『STORK19』を使っています。
僕は今までに有料・無料も含めて複数のテーマを使ってきましたが、初心者でも簡単に洗練されたブログデザインをつくれるので、『STORK19』はお勧めです!