こんにちは。副業webライターの笹原です。
今日は【初心者向け】副業webライターの始め方についてのお話です。
副業がブームでwebライターに興味があるけど・・・
・『webライターってどんな仕事なの?』
・『webライターって稼げるのかな・・・』
・『webライターを始めるなら何からすればいいの?』
こんな疑問をもっている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は僕自身が副業webライターを始めた経験をもとに解説します。
【この記事でわかること】
・webライターの仕事とは
・webライターの始め方
・webライターで初案件を受注する2つのコツ
・webライターとして稼ぐ2つのコツ

僕も最初はwebライターに興味はありましたが、始め方や自分にできるのか?がいまいちイメージ出来なくて躊躇してしまったのでわかりやすくお話しますね!
これからwebライターに挑戦してみたい方は是非、参考にしてください。
webライターとは?仕事内容
webライターって最近はよく聞くけど具体的にどんな仕事があるのかなぁ~。
記事を書くのはイメージできるけど実際の仕事内容は?
webライターはその名のとおりweb上で記事を書く仕事です。具体的には・・・
・webメディア・ブログ記事の仕事
・ホームページコンテンツの仕事
・セールスコピーライティング
などが仕事のメインになることが多いです。その他にも『キャッチフレーズ作成・レビュー口コミ』の仕事もあります。
企業が運営するwebメディア・ブログ記事の執筆やホームページのコンテンツ・記事の案件はたくさんあります。
企業などが商品を販売するために書く『セールスコピーライティング』のスキルを身につけると高単価案件の受注につながります。
webライターのメリット・デメリット
webライターをはじめる前に『メリット・デメリット』を知って自分に合うかor合わないかをイメージしておくと失敗をさけることができますね。
webライターのメリット・デメリットをまとめます。
【メリット】
・時間と場所が自由で在宅でできる
・始めるハードルが低い
・副業で稼げる
【デメリット】
・最初は低単価で稼げない
・自己管理が必要
・収入を上げるには仕事量が増える
webライターメリット
【時間と場所が自由で在宅でできる】
webライターの仕事はパソコンとネット環境があればいつでも自分のペースで仕事ができます。
時間と場所にしばられず自由で在宅でできるのが魅力です。
【始めるハードルが低い】
副業のなかでも『プログラミングや動画編集はスキルの習得』まで時間とお金がかかります。
webライターは専門性の高い特別なスキルは必要なく気軽にすぐに始められる、ハードルの低さが人気の理由です。
【副業で稼げる】
webライターは時間と場所が自由なので本業がある会社員や子育て中の主婦の方でも始められ、副業で稼げるメリットがあります。
webライターデメリット
【最初は低単価で稼げない】
webライターは気軽にはじまられる分、人気の副業です。
人気があるのでwebライターの数が増えていてライバルが多いのも事実です。
実績がない初期のころは低単価で思ったほど稼げないこともあります。
【自己管理が必要】
webライターは自分のスキマ時間で仕事ができますが案件の納期もあるので自己管理が必要です。
納期を厳守することで信頼を得て稼げるwebライターになります。
【収入を上げるには仕事量が増える】
webライターの収入は『文字単価〇円』できまるケースが多いです。
1文字1円の場合は3000文字の記事で3000円の収入になります。
大きく稼ぐには仕事量を増やす必要があります。
webライターの始め方6ステップ
webライターの全体像がイメージ出来たところで、いよいよ『webライターの始め方6ステップ』の解説です。
僕が実際にやってきたことをまとめます。

この流れでwebライターを始めて『応募3件目で初案件』を獲得しました。
①作業環境を整える
②クラウドソーシングに登録する
③自分のブログをつくる
④案件に応募する
⑤案件を受注する
⑥納品する
①作業環境を整える
webライターは気軽に始められる副業です。作業に必要なものは2つです。
・5万円以下の最低限のスペックのPC
・ネット環境
スマホでも作業は可能ですが効率や案件でワードプレスやGoogleドキュメントなどを使うことも多くなるので5万円以下の最低限のスペックでいいのでPCで作業することをおすすめします。
ネット環境は必須です。こちらは解説なしでも大丈夫ですね。
②クラウドソーシングに登録する
webライターとして仕事を受注する方法はいくつかありますが実績のない最初は『クラウドソーシング』での案件獲得がおすすめです。
クラウドソーシングはネット上で企業や個人が不特定多数に業務を発注するサービスです。
有名なサービスは2つ。
・クラウドワークス
・ランサーズ
最初はどちらかか両方に登録しましょう。登録は無料でできます。
案件獲得を左右する『プロフィール欄』はクライアントが必ず見るところなので作りこみましょう。
③自分のブログをつくる
クラウドソーシングに登録したら『自分のブログ』をつくりましょう。

ブログは案件を獲得するうえでとても重要なものです。
自分をアピールする武器!
おすすめは『ワードプレス』で自分が仕事にしたいジャンルのブログをつくることです。
初心者の時は自分をアピールする実績がないのが当たり前。
ブログが『ポートフォリオ』になってクライアントがあなたを評価するツールになります。
ワードプレスは知識やスキルが必要で最初に『レンタルサーバーやドメイン取得』が必要なので最初は無料のブログサービス
・はてなブログ
・Amebaブログ
・note
やGoogleドキュメントなどのテキストでつくっても大丈夫です。
webライターの仕事でゆくゆくはワードプレスを使うことが多いので将来的には使えるようになりましょう。
④案件に応募する
ブログができたら案件に応募しましょう。
クラウドソーシングにはたくさんの案件があり日々、更新されています。
webライターとして稼ぐには『文字単価1円以上』の案件から始めるのがおすすめです。ただし実績がない最初のころは『文字単価0.5円以上』の案件で実績づくりはありだと思います。
案件をこなして経験を積んでから『文字単価1円以上』の案件の受注にチャレンジしましょう。
⑤案件を受注する
最初は自分が興味のあるジャンルでたくさんの応募をして案件を受注しましょう。
案件を受注したらライティングの仕事を納期厳守でこなしましょう。
案件で大切なのは
・クライアントの要望にそって仕事をする
・連絡や質問などは早めにする
・納期は厳守する
クライアントによって要望は違いますのでしっかり確認してから作業をする。
連絡の返信や作業をしていてわからないことは『早めのコミュニケーション』を心がける。
仕事のクオリティーと同じぐらい仕事の取り組み方でクライアントはあなたを評価しています。
クライアントも納期がある場合もあります。もしもあなたの納期が遅れることでクライアント自体の信頼にかかわることもあるので納期は厳守しましょう。
もし間に合わない場合は早めに連絡すると最悪な状況を回避できます。
⑥納品する

作業が終わったら納品をしましょう。
納品のスタイルはクライアントによって違います。多くの場合は『募集要項』に記載されています。
納品スタイルで多いのが
・ワードプレスに直接入稿
・Googleドキュメントで納品
・ワードのテキストで納品
などです。クライアントの指示にしたがって正しく納品しましょう。
納品が終わるとあなたに報酬が支払われます。
以上の『6ステップ』がwebライター初心者の始め方の流れになります。
クラウドソーシングで初案件を受注する2つのコツ

僕はwebライターを始めて3件目の応募で『初受注』できました。
これは実績ゼロ・スキルなしから考えると早いほうだと思います。
初心者が初案件を受注するのに心がけたお話をします。
【心がけた2つのコツ!】
・プロフィールをつくりこむ
・応募文をつくりこむ
・プロフィールは全力でつくりこみましょう。
応募文を見てあなたに興味をもったクライアントは必ずあなたの『プロフィール』を見にきます。
特に顔の見えないネット上での取引なのであなたがどんな人物でどんな経歴やスキルがあるのかを判断する重要なツールが『プロフィール』なのです。
・応募文をつくりこむ
応募文はクライアントが最初にあなたを知る『キッカケ』になります。
応募文を見ることで今回の案件にあなたがふさわしいのか?判断するのです。
応募文のコツはクライアントがあなたに仕事を依頼するメリットが伝わる文章を書きましょう。
ブログなどのポートフォリオのリンクをつけることで、あなたがどんな文章を書くのかのアピールができます。
webライターとして稼ぐ2つのコツ
最後に『webライターとして稼ぐ2つのコツ』をお話しします。
・文字単価を上げる
・継続案件を獲得する
・文字単価を上げる
webライターとして経験とスキルを身につけたら『単価交渉で単価をあげる』
文字単価で報酬がかわるwebライターは単価が1円から2円にあがることで同じ作業時間でも収入は2倍になります。
webライターとしての実績がついたらクラウドソーシングを卒業して『SNSや企業から直接案件の受注』にチャレンジすることで高単価の仕事になります。
・継続案件を受注する
継続案件を受注すると『営業』に時間を取られることがなくなり時間単価がアップします。
営業がなくなることで執筆に時間を使えるぶん収入アップになります。
継続案件の場合は仕事の仕方もわかっているので仕事もストレスなくすることができます。
まとめ|【初心者向け】webライターの始め方6ステップ
webライターは時間と場所が自由な在宅でも始められる、web上で記事を書く仕事です。
初心者がwebライターを始める6つのステップは
①作業環境を整える
②クラウドソーシングに登録する
③自分のブログをつくる
④案件に応募する
⑤案件を受注する
⑥納品する
【最初にクラウドソーシングで仕事を受注するコツ】
・プロフィールをつくりこむ
・応募文をつくりこむ
【webライターとして稼ぐコツ】
・文字単価を上げる
・継続案件を獲得する
最初に取り組むことはわからないことだらけで不安がつきものです。
【初心者がwebライターを始める6ステップ】にそって、まず行動することで結果がでますのであまり考えすぎずに最初の1歩を始めましょう!
応募を続けることで、あなたに合ったwebライターの仕事と出会えるはずです。